育ボラさんからセンターへ

※スペーサー

疑問・質問・提案 リスト

疑問・質問・提案  Click!
ネコの引取りには条件があるのですか?
ペットショップの規制を厳しくしてほしい。
地域全体で共通認識を持てるような取り組みや情報発信をしてほしい。(飼う人のモラル向上、野良猫の問題など)
譲渡前講習会の人数制限でハードルが上がった。リモート等の受講方法があればうれしい。
ミルクボランティア中はほとんど出歩けず大変だった。近所に予備のボラさんがいるとよかった。
各駐在でミルクボランティアの対応ができれば、移動による子ネコの体力的負担も少ないのでは?


No.1 ネコの引取り条件

育ボラさんから

ネコの引取り条件があるのですか?何度か断られたという話を聞きます。

センター回答

令和元年6月「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、所有者不明なネコの引取りを拒否することができるようになりました。 これは安易な引取りが殺処分数の増加につながり、動物愛護の観点から望ましくないことから規定されたものです。

所有者不明のネコを引き取る条件
  1. 『周辺の生活環境が損なわれている事態』 この場合には職員が現状を確認し対応することとしています。
  2. 手のひらに乗るくらい小さな子ネコ。 自力で餌を得ることができず、周囲に母ネコが見当たらない場合は収容対象となります。
  3. 病気やケガで動けないネコ。 負傷収容となります。
下記の場合は、引き取りを断ることがあります
  1. 首輪のついているネコ。飼い主さんがいる可能性が高いです。     
  2. 耳がカットされているネコ。耳がカットされているのは不妊去勢手術をしている印です。どなたかが飼育(飼養)している猫となりますので、元の場所に戻して様子を見て下さい。     
  3. 親猫がいる子ネコや自由に動き回れるネコ。自らの力で生活ができるネコとなりますので、元の場所に戻して様子をみてください。

No.2 ペットショップの規制

育ボラさんから

生体販売(ペットショップ)では、長距離の輸送や、狭いスペースでの管理などで動物にストレスを与えている問題があると思う。もっと規制を厳しくして欲しい。

センター回答

ペットショップなどの第一種動物取扱業の登録については、動物の愛護及び管理に関する法律等で施設の基準や管理方法が定められており、同法に基づき審査を行い、登録をしています。 令和3年6月1日からは動物の管理方法等の基準を定める省令が施行され、犬や猫を管理する際のケージの大きさ、従業員1人あたりが保管できる頭数の規定、動物を繁殖させる際の基準などが明確に規定され、今までよりも厳しい基準で審査を行っています。


No.3 飼う人のモラル、野良猫の問題

育ボラさんから

野良猫を減らし、殺処分される猫を減らすには、飼う人のモラルの向上が必要ですが高齢者の意識を変えるのは難しいと感じています。また、飼い猫だけでなく人に慣れない野良猫をどう扱えばよいのか、地域全体での共通の認識を持てるような取り組みや情報の発信もお願いしたいです。

センター回答

動物愛護団体が町内会と連携して野良猫を保護し去勢・不妊手術を実施したのちもとの場所に戻し、餌やトイレを管理する地域猫活動を計画中です。当センターも愛護団体と地域の方との話し合いに参加し協力をしています。住民には、猫の室内飼育や所有者明示を周知していますが、まだ猫を屋外で飼育している方もいます。高齢者に対しては、市町村や福祉団体と協力して猫の飼い方の指導を行っています。


No.4 譲渡前講習会のリモート

育ボラさんから

センターの譲渡前講習会ですが、人数制限が設けられ受講のハードルが上がっているのでリモートでの講習や、指定の動画を視聴することで要件を満たすことができるようになればうれしいです。

センター回答

コロナ対策のため現在15名の人数制限となっております。 リモート譲渡前講習会に関しては、当センターでの実施は未定となっております。今後の需要増加によっては検討する可能性もあります。個人で譲渡活動を行っている方でセンターに登録済の方には、希望がある場合には指定のDVDをお渡ししており、譲渡する際に活用してもらって います。


No.5 ミルクボランティア、ピンチヒッターほしい

育ボラさんから

ミルクボランティアの期間に、代わってくれる人もいなかったため、2週間は日中もほとんど出歩けませんでした。近所に昼間の1回だけ頼めるような予備のボランティアさんがいたら良かったと思いました。

センター回答

個人情報保護の観点からセンターが面識のない個人同士を仲介することは難しいため、ミルクボランティアさんご本人の知り合いであれば、センターに登録していない方でも一時的に預けることができるような制度を考えております。


No.6 ミルクボランティア、駐在で対応できないか?

育ボラさんから

各駐在所にミルクボランティアで使用するフードやトイレ等を保管し各団体と連携するという方法があれば、生体の移動による体力的負担も少なくて済むのでは?

センター回答

育成が可能な健康状態であるか、育成後に譲渡対象となれるかの判断をセンター獣医師が直接確認しています。駐在所では夜間にミルクを与える体制が得られず、十分な管理ができないことが想定されます。そのため、夜間を含めセンター獣医師が管理する体制をとっています。

※スペーサー

青森県動物愛護センター